2011年11月21日
遠くの〇〇より近くの・・・
最近仕事疲れてランガンする気力ゼロのcimaです。
深夜釣行しないぶん朝早く目が覚めるので、もっぱら近所の堤防で朝タチウオ狙いのみ。
小一時間一本勝負。
日が出てから30分~1時間で大体5本は取れます。
もう11月後半なのにね。
朝タチウオ、僕のオススメは神戸港3突、神戸大橋寄り沖向きにメタルジグをキャスト。
そこは沖に帰る彼らの通り道になっており、またポーアイとの間が水道を作っているので常に流れがあって良いです。
ベタ底狙いで、そこそこ遠投が必要なのでワインドだと厳しいです。
「シーバス?え、神戸港から出てる客船の名前?」
ってくらいに遠ざかってますが、
そうです。
「遠くのシーバスより近くのタチウオ」
・・・ボチボチ頑張ります


深夜釣行しないぶん朝早く目が覚めるので、もっぱら近所の堤防で朝タチウオ狙いのみ。
小一時間一本勝負。
日が出てから30分~1時間で大体5本は取れます。
もう11月後半なのにね。
朝タチウオ、僕のオススメは神戸港3突、神戸大橋寄り沖向きにメタルジグをキャスト。
そこは沖に帰る彼らの通り道になっており、またポーアイとの間が水道を作っているので常に流れがあって良いです。
ベタ底狙いで、そこそこ遠投が必要なのでワインドだと厳しいです。
「シーバス?え、神戸港から出てる客船の名前?」
ってくらいに遠ざかってますが、
そうです。
「遠くのシーバスより近くのタチウオ」
・・・ボチボチ頑張ります



2011年11月14日
ルナミス906ML
先の記事で今年最後ショアジギと書いたトコですが、実は13日も朝まずめ行ってました
やっぱメジロ釣りたい! んですよねぇ・・・・
6-8時半まで投げ倒しましたが、タチウオ1本のみ。
アジもイワシも居ない、漁船もほとんど通りもしません。
漁業者は仲間の情報網と、予測でやはり出航前から解ってるんでしょうね。
しかし釣具店情報には、近くの同じ流れの某所ではその日にブリやらメジロやら青物がたくさん釣れたという情報が。
う~む・・・ まぁ時間帯が書いてないので、そっちは時間違いで時合いがあったのでしょうか。
しかし、これで今年は諦めが付いた気がします。
今年はサバ釣ってから4ヶ月、一番良い時をのがしてしまいましたが、体が資本ですからね。釣りも仕事も。
そういや、去年の夏はペンペンシイラとサゴシが当たり年でかなり釣れた記憶があります。
高水温が続いたせいか、ショアからバショウカジキも釣れましたよ70cm弱ですが。
そん時はブログやってなかったし、「これカジキっすよねぇ!!」と釣具屋に持って行ったら写真撮られたなぁ(笑)
来年はボート借りてやりたい
さてさて話がソレましたが、本日はルナミスを使ってみようということで、朝まずめに出かけてきました。
6:00~7:00 神戸三突


続きを読む

やっぱメジロ釣りたい! んですよねぇ・・・・

6-8時半まで投げ倒しましたが、タチウオ1本のみ。
アジもイワシも居ない、漁船もほとんど通りもしません。
漁業者は仲間の情報網と、予測でやはり出航前から解ってるんでしょうね。
しかし釣具店情報には、近くの同じ流れの某所ではその日にブリやらメジロやら青物がたくさん釣れたという情報が。
う~む・・・ まぁ時間帯が書いてないので、そっちは時間違いで時合いがあったのでしょうか。
しかし、これで今年は諦めが付いた気がします。
今年はサバ釣ってから4ヶ月、一番良い時をのがしてしまいましたが、体が資本ですからね。釣りも仕事も。
そういや、去年の夏はペンペンシイラとサゴシが当たり年でかなり釣れた記憶があります。
高水温が続いたせいか、ショアからバショウカジキも釣れましたよ70cm弱ですが。
そん時はブログやってなかったし、「これカジキっすよねぇ!!」と釣具屋に持って行ったら写真撮られたなぁ(笑)
来年はボート借りてやりたい

さてさて話がソレましたが、本日はルナミスを使ってみようということで、朝まずめに出かけてきました。
6:00~7:00 神戸三突


続きを読む
Posted by cima at
14:45
│Comments(0)
2011年11月11日
多分今年最後のショアジギ釣行@神戸
11.10 6:00~7:15
大潮 満潮からの下げ
先日ハマチを釣った某所へ。
この日はよく潮が流れているが、ベイトの気配なし。
見渡す限り鳥山の一つもない静かな海です。
東風が横から吹きつけるのでジグを上手くシャクレず、釣れそうな気がしない。
完全に日が上がってからのコイツらだけ。

毎回、太刀魚じゃネタにもならんわ・・・
しかしタチウオもそろそろ終わりですね。
そろそろシーバス復活します。
とりあえず、次回はルナミス906mlのインプレでも書いてみます。


大潮 満潮からの下げ
先日ハマチを釣った某所へ。
この日はよく潮が流れているが、ベイトの気配なし。
見渡す限り鳥山の一つもない静かな海です。
東風が横から吹きつけるのでジグを上手くシャクレず、釣れそうな気がしない。
完全に日が上がってからのコイツらだけ。
毎回、太刀魚じゃネタにもならんわ・・・
しかしタチウオもそろそろ終わりですね。
そろそろシーバス復活します。
とりあえず、次回はルナミス906mlのインプレでも書いてみます。


2011年11月07日
兵庫突堤でタチウオ(餌釣り) 11.7
6日は夕方、ビール少しを飲んで寝てしまい、日が変わる頃に起きた為に眠れないので出撃。
7日午前1:00位に兵庫突堤へ。
日曜の深夜だけあって車も6~7台くらいでしょうか。結構空いていました。南寄りにポジションとってスタート。

続きを読む
7日午前1:00位に兵庫突堤へ。
日曜の深夜だけあって車も6~7台くらいでしょうか。結構空いていました。南寄りにポジションとってスタート。


2011年11月02日
久々のショアジギ@神戸 さて釣果は? 11.2
11.2 6時~7時
5ヶ月ぶりのショアジギ釣行に行って来ました。
某店の釣果情報では武庫一、和田防で青物が揚がってるとか・・・
ならばあの辺でも行けるか、と当たりをつけて神戸某所へ。
まだ体力的に不安なので日の出1時間だけと決めて青物狙い。
6時前に着いたがまだ日が出てないので、準備して待ちます。
うっすら明るくなった頃合いから海の様子を伺うと海面ざわついてる。なんだろう・・・

続きを読む
5ヶ月ぶりのショアジギ釣行に行って来ました。
某店の釣果情報では武庫一、和田防で青物が揚がってるとか・・・
ならばあの辺でも行けるか、と当たりをつけて神戸某所へ。
まだ体力的に不安なので日の出1時間だけと決めて青物狙い。
6時前に着いたがまだ日が出てないので、準備して待ちます。
うっすら明るくなった頃合いから海の様子を伺うと海面ざわついてる。なんだろう・・・


2011年11月01日
久しぶりの更新ですが内容は無いよ
さてさて、このブログ、体調不良で放置してました。
夏~秋と例年なら毎朝青物狙ってたんですけど、今年はサバ以来出撃なし。なんせ暑かったし
シーバスにおいては愛用してたロッドが車の中で折れてて、心もポッキリ。
最近リハビリがてら近所の神戸港に太刀魚の餌釣りに行ってます。
5回ほど行って坊主も無いし浮き見てると、まったりしてて癒される
ちなみにタチウオの魚影は少しずつ薄くなってきてます。
てことは秋のシーバス荒食いも間近!
シーバスロッドも殉職したムンショに代わり、ルナミス906mlを導入致しました。(購入して3週間、まだ振ってません・・・・・)
てなわけでボチボチ復活いたしますので、たまに覗いてみてくださいね
夏~秋と例年なら毎朝青物狙ってたんですけど、今年はサバ以来出撃なし。なんせ暑かったし

シーバスにおいては愛用してたロッドが車の中で折れてて、心もポッキリ。
最近リハビリがてら近所の神戸港に太刀魚の餌釣りに行ってます。
5回ほど行って坊主も無いし浮き見てると、まったりしてて癒される

ちなみにタチウオの魚影は少しずつ薄くなってきてます。
てことは秋のシーバス荒食いも間近!
シーバスロッドも殉職したムンショに代わり、ルナミス906mlを導入致しました。(購入して3週間、まだ振ってません・・・・・)
てなわけでボチボチ復活いたしますので、たまに覗いてみてくださいね

Posted by cima at
14:29
│Comments(2)