2011年11月14日
ルナミス906ML
先の記事で今年最後ショアジギと書いたトコですが、実は13日も朝まずめ行ってました
やっぱメジロ釣りたい! んですよねぇ・・・・
6-8時半まで投げ倒しましたが、タチウオ1本のみ。
アジもイワシも居ない、漁船もほとんど通りもしません。
漁業者は仲間の情報網と、予測でやはり出航前から解ってるんでしょうね。
しかし釣具店情報には、近くの同じ流れの某所ではその日にブリやらメジロやら青物がたくさん釣れたという情報が。
う~む・・・ まぁ時間帯が書いてないので、そっちは時間違いで時合いがあったのでしょうか。
しかし、これで今年は諦めが付いた気がします。
今年はサバ釣ってから4ヶ月、一番良い時をのがしてしまいましたが、体が資本ですからね。釣りも仕事も。
そういや、去年の夏はペンペンシイラとサゴシが当たり年でかなり釣れた記憶があります。
高水温が続いたせいか、ショアからバショウカジキも釣れましたよ70cm弱ですが。
そん時はブログやってなかったし、「これカジキっすよねぇ!!」と釣具屋に持って行ったら写真撮られたなぁ(笑)
来年はボート借りてやりたい
さてさて話がソレましたが、本日はルナミスを使ってみようということで、朝まずめに出かけてきました。
6:00~7:00 神戸三突



やっぱメジロ釣りたい! んですよねぇ・・・・

6-8時半まで投げ倒しましたが、タチウオ1本のみ。
アジもイワシも居ない、漁船もほとんど通りもしません。
漁業者は仲間の情報網と、予測でやはり出航前から解ってるんでしょうね。
しかし釣具店情報には、近くの同じ流れの某所ではその日にブリやらメジロやら青物がたくさん釣れたという情報が。
う~む・・・ まぁ時間帯が書いてないので、そっちは時間違いで時合いがあったのでしょうか。
しかし、これで今年は諦めが付いた気がします。
今年はサバ釣ってから4ヶ月、一番良い時をのがしてしまいましたが、体が資本ですからね。釣りも仕事も。
そういや、去年の夏はペンペンシイラとサゴシが当たり年でかなり釣れた記憶があります。
高水温が続いたせいか、ショアからバショウカジキも釣れましたよ70cm弱ですが。
そん時はブログやってなかったし、「これカジキっすよねぇ!!」と釣具屋に持って行ったら写真撮られたなぁ(笑)
来年はボート借りてやりたい

さてさて話がソレましたが、本日はルナミスを使ってみようということで、朝まずめに出かけてきました。
6:00~7:00 神戸三突



シマノ(SHIMANO) ルナミス S906ML
餌釣りの方が3名ほど、ワインダーが3~4名いらっしゃいました。
とりあえずベイトが居るか見てみますが、イワシ、アジの1つも泳いでません。先週からアジ見かけないですね。
ルナミスでバイブ投げようかとも思ったけど、入魂がタチウオってのは何か違う気がするのでコルトスナイパーでジグ投げ。
タチウオが居ないのを確認

ルナミスには11ツインパc3000を。
持った感じはメチャクチャ軽い!です。グリップエンドを持っても先重りしない、どこで持ってもバランスが取れてるのは
グリップの形状とか計算され尽くしてるんでしょうね。
ちょっと疲れてるのか、ダラダラと駄文になってるんで、次の記事でまとめます。
スイマセン

Posted by cima at 14:45│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。